NIMOCOのずぼらhaha

1歳児の子育てをしながら「育児の不安や悩み」をまとめているブログ

MENU

【赤ちゃんのしゃっくり】知ってた?赤ちゃんのしゃっくりの原因と危険な止め方について

f:id:NIMOCO:20210308134718p:image

こんにちは!

NIMOCOです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

◆こんな方へ向けた内容◆

✳︎胎児の時からしゃっくりが多くて、生まれてからも多いけど大丈夫かな?

✳︎ずっとしゃっくりが続いているから心配…

✳︎お風呂上がりにしゃっくりするのってなんで?

✳︎授乳後は必ずしゃっくりが出ちゃってる!

 

しゃっくりは基本的に放っておいて大丈夫
なぜなら
脳や神経が未発達なせいだから!
危険な止め方や正しい対処法について解説

 

気になる方は続きをどうぞ…

 

 

【1】知ってた?赤ちゃんのしゃっくりの原因と危険な止め方について

赤ちゃんは、よくしゃっくりをするものなので、元気そうなら放って置いて問題ないです。

 

赤ちゃんは、横隔膜を使った腹式呼吸を行っています。

 

呼吸も脈拍も大人に比べておよそ2倍も速い為、しゃっくりも大人より多く発生してしまいます。

 

その為、過度に心配をしたり、ムリに止めようとせず、見守ってあげるようにしましょう。

 

【2】 赤ちゃんのしゃっくりの原因とは?

①脳や神経が発達が未熟のため

しゃっくりは、横隔膜のけいれんが原因とよく言います。

 

赤ちゃんは、脳や神経の発達が未熟な為、大人に比べても横隔膜がけいれんしやすいです。

 

その為、器官が発達してくれば、しゃっくりの回数も減ってきます

 

②授乳中に空気を吸い込んでしまうから

ちょっとの刺激でもしゃっくりが出やすい為、胃の膨らみでも横隔膜を刺激してしまいます。

 

授乳によって体内に取り込まれた空気が胃をいっぱいにすると、外に押し出されるときに横隔膜を刺激し、しゃっくりやげっぷを引き起こします。

 

その為、上手に授乳やゲップが出来るようになれば、しゃっくりの回数も減ってきます

 

③体が冷えると出やすいため

体の冷えは、横隔膜に刺激を与えてしまいます。

 

赤ちゃんは、体温調整が苦手です。

 

生後3ヶ月くらいまでは、まわりの温度変化に影響を受けやすいので、室内の温度をこまめにチェックしましょう。

 

特に、冬場のお風呂上りや季節の変わり目で汗をかいた際は、体が冷えやすいので気をつけてください。

 

④病気の可能性もある

しゃっくりは、逆流性食道炎や肺炎、尿毒症、脳卒中、脳腫瘍などの症状の一つです。

◆観察項目◆  ✳︎ミルクや母乳の飲みが悪い
✳︎吐いたりする
✳︎不自然なしゃっくりをする
✳︎ぐったりする


上記のような症状が確認出る場合は、かかりつけの小児科へ相談するようにしましょう。

 

ただし!

◆ミルクを一緒に吐いてしまった時◆  ✳︎一旦しゃっくりが止まるまで待つ
✳︎止まってから再度授乳してみる
✳︎元気なら問題ない


病気の可能性は、極めて稀です。


多少長引いても、過剰な心配はせず「元気そうなら問題ない」と覚えておきましょう。

 

【3】しゃっくりの対処方法

①縦抱きだっこで背中をなでる

ゲップが出せない事が原因で、しゃっくりが出てしまう場合が多いです。


縦抱きだっこをして背中を優しく撫でてあげましょう。

 

しかし、しゃっくりが止まらないからといって、ゲップをムリに出させなくても大丈夫です。

 

また、背中をトントン叩き続けたり強く叩いたりする必要もありません。

 

②体を温める

着替えで体が冷えてしまったり、おむつが濡れておしりが冷えると、それが原因でしゃっくりが出る場合もあります。

 

お風呂に入れたりおむつを替えてみましょう。

 

また、母乳ミルクを飲ませて、体を温めてみるのも効果的です。

 

③何もしない

何度も言いますが、しゃっくりの原因の多くは、「問題がないことが多い」です。

 

過剰に神経質になってしまうと、その動揺が赤ちゃんにも伝わり、泣き止まなくなってしまう場合もあります。

慌てず騒がず、「しゃっくりはそのうち自然と止まる」と、自分の事に置き換えて気楽に考えてみる事も大切です。

 

【4】絶対にやってはいけない事

◆◆注意◆◆
※ しゃっくりの止め方は、色々な情報が出回っている
安易な情報に惑わさせないように気を付ける
 その行動が赤ちゃんの命を左右しかねない

 

①驚かせてはいけない

赤ちゃんにとって、「強い刺激は危険」です。

 

ビックリすると、呼吸を一時的に止めてしまったり、顔色が悪くなったりする事があります。

 

大人の場合、後から「わっ!と声をかけて驚かしたり息を止めてしゃっくりを止めようとする人も多いかと思います。

 

しかし、これらの行為は赤ちゃんには絶対にしてはいけません

 

また、鼻を刺激してくしゃみを出させる方法もやめておきましょう。

 

②うつ伏せにしてはいけない

しゃっくりを止めるために、「うつぶせにする方法は危険」です。

 

うまく呼吸が出来なくなって窒息してしまったり、乳幼児突然死症候群(SIDS)などを発症してしまう場合があります。

 

これは、寝返り出来る出来ないに関わらず危険なのでやめておきましょう。

 

③大量に水を飲ませてはいけない

しゃっくりを止める為に、水を大量に飲ませることもよくないです。

 

体に負担がかかる為、 吐き戻してしまいます。

 

【5】あとがき

しゃっくりは、基本的に過剰に心配する必要はありません

 

この話に対して納得出来る方も居れば、首を横に振る方も居ると思います。

 

しかし、ここだけの話ですが、危険な止め方があるって知ってましたか?

 

しゃっくりは、いずれ自然に止まり何もしないという治療方法もあります。

 

よかったら参考にしてみてください。

 

【6】お知らせ

最後まで読んでくださってありがとうございます。


よかったら「☆いいな」や、読者登録もお願いします!

 

▽フォローお願いします!

▽noteやってます!

NIMOCOをフォローする

▽公式LINEアカウントより更新通知も受け取れます!

コメントもお待ちしていまーす☆

 

↓合わせて読んで頂ければ幸いです♪ 

nimoco.hatenablog.jp

nimoco.hatenablog.jp

nimoco.hatenablog.jp

MENU