NIMOCOのずぼらhaha

1歳児の子育てをしながら「育児の不安や悩み」をまとめているブログ

MENU

【臍ヘルニア】生後1ヶ月の赤ちゃんのお臍がキュルキュル鳴る!泣くたびに膨らむお臍の治し方

f:id:NIMOCO:20200413162248p:image

こんにちは!

NIMOCOです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

今回は、 臍ヘルニアは気づいた時点で早めに小児科に行って治療を始める事が、

とても重要であるという事についてシェアしていきたいと思います。

 

 

お話の前に、これは個人的な記録です。

 


専門知識については不知案内なのでご了承ください。

 

 

【1】はじめに

 

膨らんだお臍はそう簡単には戻りません

 

 

もう少し早く行動起こしていればとも思いますし、それでも現状変わらなかったのかもしれません。

 

 

この話に対して納得出来る方も居れば、首を横に振る方も居ると思います。

 

 

しかし、ここだけの話ですが何もしないで放置するより小児科行ってよかったと思っています。

 

 

いまは2歳まで様子をみて将来の為に手術していくべきなのかを考えていきたいと思っています。

 

 

【2】膨らむお臍

 

①出べそ出現

1ヶ月健診を終えて少し経つと、泣くたびお臍が少し膨らんでいる事に気が付きました。

 


それから、どんどん大きくなっている気付いた頃には、ギャン泣きすると呼吸に合わせて大きく膨らみ、まるで水風船のようでした。

 

 

衣服擦れるだけキュルキュル音が鳴り、今にも破裂してしまいそうになる事もありました。

 


大きさはだいたい500円玉くらいで、泣いた時だけ膨らみそれ以外シワシワになってしぼんでいました。

 

 

②臍ヘルニアなるもの

怖くなってネット調べてみると、「臍(さい)ヘルニアという言葉が出てきました。

 

◇参考資料◇

www.ho.chiba-u.ac.jp

 

臍の緒取れた後に、お臍出てしまう状態臍ヘルニアというのだそうです。

 

 

臍の緒あった部分の筋肉が完全閉じきるまでの間は、お臍の中空いていて、そこからお腹力を入れた時飛び出てお臍膨らんでしまいます

 

 

生後1ヶ月頃から赤ちゃんの5~10%にみられ、生後3ヶ月頃まで増大するそうです。

 


ヘルニアと聞くと、痛くなり慢性的治らないというイメージで勝手に解釈していました。

 

 

しかし、本来は体内の臓器元々あるべき部位から突出してしまった状態の事を言うようです。

 

 

そのため、痛いから「ヘルニア」という訳ではないのだそうです。

 

◇参考資料◇

ja.m.wikipedia.org

 

臍ヘルニア治し方を探してみると、「ほっといても治る」とか、「臍に5円玉を絆創膏で貼る」だとか、かなり原始的な回答ばかり(苦笑)

 

 
結局のところ、とりあえず今すぐ病院行かなければならない程の緊急的な病気ではないようでした。

 

 

その頃は、生後1ヶ月そこそこでまだかかりつけ医決めていない時期でした。

 

 

子どもが多い場所=風邪をもらう」というイメージが強くて、小児科行く決断がなかなか出来ないでいました。

 

 

【3】ネット情報よりかかりつけ医

 

生後2ヶ月を過ぎた頃、予防接種をきっかけに初めて小児科へ連れて行きました。

 

 

注射の前の軽い診察の時に、臍ヘルニア診てもらうと、「ほっといても治るけど、ほっとく伸びて大きな状態残ってしまう」と言われました。

 

 

臍ヘルニアの「治る」という概念は、単に膨らまなくなるという事であり、元の大きさ戻る事ではないのです。

 


治る元の大きさ戻るのだと思い込んでいただけに、それはとてもショックでした。

 


5円玉絆創膏で貼ってかぶれたりしていたけど、いまは簡単な治療よくなるけどどうする?」と言われ、迷わず治療進めてもらう事にしました。

 

 

【4】治療法

 

①スポンジとシールで治す

いまは、お臍スポンジ付きのシール貼るだけ簡単な治療で治していけるそうです。

 


スポンジは、臍の直径同じくらいのサイズの小さなスポンジで、片面に両面テープが付いたものです。

 

 

シールは、点滴の針の固定用でも使われる透明で薄いシールで、片面が両面テープ、もう片面は形が崩れないようフィルムがくっ付いていました。

 

 

簡単にいうと、絆創膏の真ん中のガーゼ部分スポンジで、茶色いシール部分透明なシールになった感じで、大きな絆創膏をつくります。

 

 

これで、お臍飛び出さないよう押さえ込んで治すのです。

 

 

かなり原始的(笑)

 


やり方は、お臍穴の中全て指で押し込んでをするイメージでスポンジ穴の中入れて、最後シールで固定します。

 

 

飛び出たビックリ箱戻す時に似てます(笑)

 

 

でも、これがかなり難しいのです。

 

 

この時、しっかりお臍を中に押し込まないシールを貼ってしまうと、ちょっと泣いただけで、まさにビックリ箱みたいお臍ボンっ!出てきます(笑)

 

 

はい、やり直し(笑)

 


シールは、3日に一度のペーストで貼り替えをします。

 


その間、湯船つかっても大丈夫です。

 

◇参考資料◇

www.mukawa.or.jp

 

 

②貼り方のコツ

うちの子の場合、体を固定されるのがとても嫌いで、いつも泣いて臍を中に押し込んでも直ぐ膨らんでしまい、何度もやり直しになっていました。

 


まず、1人で貼るのはムリです(笑)

 

 

夫婦2人での作業おすすめします

 

 

シールは一度貼ると貼り直し効かないですし、少しでもよれたり、中に空気が入ると1日も保たずに剥がれます

 

 

最初の頃は、シール足りなくなって追加分貰いに小児科に行った事もありました。

 


ここで、我が家の必勝法をご紹介します(笑)

 

 

貼り替えのタイミングは、お臍をしっかり洗ったお風呂上がりおすすめです。

 

◆やり方◆  1. 赤ちゃんを仰向けに寝かせてミルクを飲ませる
2. 透明なシールの片面のテープと、スポンジの両面テープを取って、2つをくっ付けておく
3. お臍を指で完全に押し込む
  (臍が再び膨らんだら押し込み直す)
4. シールと合わせておいたスポンジを穴に入れる
5. 空気やしわが入らないようにシールを貼る

 ※ 2人での作業がおすすめ

 

お臍の周り油分水分があると、シール剥がれるので、体にクリーム塗る前に貼ります。

 

 

もちろん、大人の手の油分や水分も同様に注意です。

 

 

まず、シールを貼る係の人とミルクを飲ませる係にわかれます。

 

 

それから、透明なシール片面のテープと、スポンジ両面テープを取って、2つくっ付けておきます

 


赤ちゃんを仰向け寝かせてミルク(母乳でも可)飲ませます

 

 

母乳の場合は添い乳にして寝かせてください。

 

 

抱っこでも貼れますが、お腹の皮たるんでると失敗する確率上がるので、仰向けに寝かせた方がいいです。

 

 

うちはシール貼りの名人(笑)で、わたしが添い乳をしてる間に、ささっとシールを貼ってくれていました

 

 

赤ちゃんにミルク飲ませ始めたらお臍を指で中に押し込みます

 

 

スポンジ入れるまでお臍の穴キレイに空いている状態ベストです。

 

 

途中で笑ったり泣いたりしてお腹に力かかると、直ぐにお臍膨らんでしまうので、膨らんだまま無理矢理貼らずしっかりと中にお臍押し込んでください

 

 

機嫌が悪い時貼るだけムダなので、時間をあけて貼った方がいいです。

 

 

お腹の穴キレイに空いたら、先程シールと合わせておいたスポンジ穴の中押し込みます

 

 

シール空気シワが入らない様丁寧に貼り付けます

 

 

③再診

最初の1ヶ月頃は、割と大きなスポンジをテープでとめていました

 


次の診察で臍の状態を診てもらい、シールの失敗絶えないのでシールを多めに欲しいと言うと、ひとまわり小さいスポンジ替えて治療を続ける事になりました。

 


再診月に1度程度で、予防接種と日取りを被せながら通っていたので、そんなに大変には感じませんでした。

 

 

【5】治癒過程

 

膨らみきった水風船のようだったお臍は、治療1ヶ月しぼみはじめました

 


治療2ヶ月少しずつ潰れて治療3ヶ月頃には臍の穴小さくなっていきました

 

 

【6】経過観察

 

①4ヵ月頃に終了

治療を続けて4ヶ月頃(生後5ヶ月)になると、寝返りが激しく、お腹のシール自分で触れるようになりました。

 

 

その為、お風呂に入るすぐに剥がれてしまいます

 

 

3日に1度の交換で貰ったシールだったので、毎日貼り替えていては枚数が全然間に合いません

 


その為、訳を話して多くもらえないか小児科に頼むと、なんとそこで治療終了となり、経過観察という形になってしまいました。

 

 

お臍の状態だいぶよくなって来ていると言っていましたが、寝返り激しくなるシールでの治療難しいという理由でした。

 

 

(えーーーー!!!言わなきゃ良かった!涙)

 

 

シール治療の他の手立てはなく、あとはただ見守る事しか出来ません。

 

 

希望を失った気持ちになりました。

 


正直、お臍の状態完治としてはまだまだで、ちょっと出てるかなという印象がありました。

 

 

でも、最初の頃比べると大きさは歴然!かなり小さくなっていました

 


あとは、腹筋がついてくると、もう少し良くなるとのことでした。

 

 

②2歳頃に治療の続行を検討

検診や予防接種のついでに何度かお臍の状態診てもらいましたが、これ以上の治療ないようで、2歳まで様子を見る事しか出来ないそうです。

 

 

2歳頃になってもどうしても気になるようなら、形成外科に行ってお臍の伸びて余った皮切ってもらうかを検討する事になりました。

 

 

それから、いまの時点形成外科に行っても2歳までは待つようにと、きっと同じ事を言われるだろうとも言われました。

 

 

手術をするにしても、しないにしても、いまは見守る事しか出来ないようです。

 


女の子より意外と男の子の方が上半身見せたりする機会多いので、個人的にはお臍は大事なのかなと思っています。

 

 

しかし、切開して痛い思いをしてまで治すべきなのかはとても難しいところです。

 

 

③泣きすぎて再び膨らむ

臍ヘルニア治療終わってまもなくした頃、

尿路感染症という病気になり、これ以上ないくらい大泣きして3日くらい過ごしてたら、突如お臍再び膨らみ始めました

 

nimoco.hatenablog.jp

 
それはそれは動揺したのですが、とりあえず気付いた時お臍お腹の穴の中押し込むようにしていたら、いつの間にか膨らむ前のサイズ戻っていました

 


膨らんでから1週間くらいで戻ったと思います。

 


しかし、それ以来泣き過ぎるお臍出てきてしまうようになってしまいました。

 

 

④1歳を迎えて

1歳を迎えて歩いたり走ったり腹筋そこそこ付いてきたはずなのに、特別良くなったという印象ありませんでした。

 

 

それとは裏腹に、お臍の穴どんどん小さくなって来ました

 

 

大泣きお臍が膨らむ事なくなりましたが、お臍はいつもちょこんと出っ張ったままです。

 

 

 傍から見たら、ちょこんと出っ張ったお臍はとても愛らしいのですが、大きくなった時どうなのだろう考えてしまいます

 

 

【7】結論

 

膨らんだお臍はそう簡単には戻りません

 

 

もう少し早く行動起こしていればとも思いますし、それでも現状変わらなかったのかもしれません。

 

 

この話に対して納得出来る方も居れば、首を横に振る方も居ると思います。

 

 

しかし、ここだけの話ですが何もしないで放置するより小児科行ってよかったと思っています。

 

 

いまは2歳まで様子をみて将来の為に手術していくべきなのかを考えていきたいと思っています。

 

 

【8】お知らせ

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 


よかったら「☆いいな」や、読者登録もお願いします!

 

Twitter◁是非フォローお願いします!


コメントもお待ちしていまーす☆

 

nimoco.hatenablog.jp

nimoco.hatenablog.jp

nimoco.hatenablog.jp↑合わせて読んで頂ければ幸いです♪

 

MENU