NIMOCOのずぼらhaha

1歳児の子育てをしながら「育児の不安や悩み」をまとめているブログ

MENU

【寝かしつけ】#1 赤ちゃんの寝かしつけ変えてみませんか?後で必ず楽になる寝かしつけの方法!

f:id:NIMOCO:20210108111536p:plain

こんにちは!

NIMOCOです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 


今回は、 赤ちゃんの体内時計をセットしていく事が、寝かしつけにおいてとても重要であるという事についてシェアしていきたいと思います。

 

 

お話の前に、これは個人的な記録です。

 


専門知識については、不知案内なのでご了承ください。

 

  

 

 

【1】はじめに

 

体内時計のセットについて出産前知ってから、産後の子育てが少しでも楽になるのではないかと思っていました。

 

 

夜行性の赤ちゃんを、朝方にしていく事は簡単なことではありません

 

 

それでも、信じて続けた事ムダではなかったですし、実践してよかったと思っています。

 

 

参考までに、息子は生後1ヶ月半夜は6時間眠れる日増え始め生後2ヶ月頃にはほとんど6時間程寝てくれるようになりました。

 

 

この話に対して納得出来る方も居れば、首を横に振る方も居ると思います。

 

 

しかし、ここだけの話ですが、新生児の大変な時期から実践すること親子の習慣となり、うちの子は割と早く朝方成れた方ではないかと思っています。

 

 

もちろん個人差あると思いますが、やり始めて損はないと思いました。

 

 

【2】夜寝ないのはなぜ?

 

そもそも、大人同じ体内時計のリズム生まれてきてくれれば、夜に中々寝ないなんて事ないはずです。

 

 

では、赤ちゃんどうして夜型のリズムで生まれてくるのでしょう?

 

 

赤ちゃんが、まだお腹の中居る時の話から始まりますが、活発的に動く為にはたくさんの酸素必要になるそうです。

 

 

しかし、お母さん活動量多い日中赤ちゃん活動してしまうと、母体に負担がかかってしまう為、お母さん休んでいる夜活動していると言われています。

 

◇参考資料◇

www.google.co.jp

 

そのため、外の世界出たからといって体はお腹の中の時同じリズムのままなので、朝型切り替えて行くには少し時間がかかるのです。

 

 

【3】寝かしつけルール

 

夜行性の赤ちゃん夜スムーズ寝てもらう為には、7つの寝かしつけルールがあります。

 

◆寝かしつけルール◆  ① 寝室を静かに暗くする 
② 泣いても少しそっとする
③ 寝る場所を決める
④ 寝る時間を決める
⑤ 寝るまでのルーティーンを決める
⑥ 寝る3時間前から授乳しない
⑦ 寝る3時間前から夕寝をさせない

 

◇参考資料◇

www.google.co.jp

 

そんなに難しい事ではないので、既に何個か実践されている方いらっしゃるかもしれません

 

 

さらっと頭に入れて、意外ときょうから簡単に実践出来るものいくつかあると思います。

 

 

赤ちゃんと一緒にお母さん慣れていく事大切なので、少しずつ意識して始めるだけでも、効果出て来ると思いますよ!

 

 

【4】7つのルール解説

 

◆寝かしつけルール◆  ① 寝室を静かに暗くする 
② 泣いても少しそっとする
③ 寝る場所を決める
④ 寝る時間を決める
⑤ 寝るまでのルーティーンを決める
⑥ 寝る3時間前から授乳しない
⑦ 寝る3時間前から夕寝をさせない

 

◇参考資料◇

www.google.co.jp

 

 

① 寝室を静かに暗くする 

まずは演出してください。

 

 

寝室静かに、そして真っ暗にした方がいいです。

 

 

赤ちゃん人の声大好きで、反応し、聞こうとしてしまうそうです。

 

 

また、「寝かしつけでスマホタブレットなどの電子機器の使用」、「遊び足りないせいにして遊ばせ始める」、「ドライブに連れ出す」は逆効果なのでNGです。

 

 

暗くて静かな雰囲気になったら「寝る」という事を覚えてもらう、また寝る事に集中させて「もう寝るしかない」という状況作る事がとても重要です。

 

 

② 泣いても少しそっとする

生後6ヶ月頃から「大人の睡眠」に近づいてくる為、夜泣きが起こりやすくなります。

 

 

この時期の夜泣きは、寝言寝返り同じようなものだそうです。

 

 

その為、夜中泣いたからといって直ぐ抱き上げてしまうと、実は寝ていたのにそれがきっかけで起きてしまうという事があります。

 

 

③ 寝る場所を決める

遊ぶ場所」と「寝る場所」は必ず区別してください。

 

 

おもちゃが家のどこにでもあると、「寝るしかない」という状況作れません

 

 

寝る場所には、おもちゃ持ち込まないよう徹底する事も大切です。

 

 

④ 寝る時間を決める

赤ちゃんを布団入れる時間決めます

 

 

規則正しい睡眠時間設定して、それに沿った生活送るよう意識する事が大切です。

 

 

⑤ 寝る前のルーティーンを決める

寝る前のルーティー決めていきます

 

 

ルーティーとは、決まった手順儀式を意味します。

 

 

寝る前のルーティーンは、「お風呂絵本就寝」といった順番を決めて、赤ちゃんの体覚えさせていきます

 

 

この一連の儀式毎日繰り返す事によって、赤ちゃんは自然と眠り入りやすくなっていきます

 

 

⑥ 寝る3時間前から授乳しない

寝る前に、たっぷり母乳ミルクを与えてあげれば、赤ちゃん眠くなります

 

 

たっぷり飲ませる為には、その前にお腹空かせておく必要があります。

 

 

寝る3時間前授乳控えて満腹空腹メリハリをつけると1回の授乳量増えていきます

 

 

ちなみに、母乳でもミルクでも関係なく、赤ちゃん飲めるだけ与えてまったく問題ないそうです。

 

◇参考資料◇

www.akamama.co.jp

 

 

⑦ 寝る3時間前から夕寝をさせない

 

理想的な時間にしっかり眠くなるよう寝る3時間前から寝せない事を意識するといいそうです。

 

 

【5】寝かしつけの秘訣

 

①新しい寝かしつけはお昼寝から始める

新しい寝かしつけ変えたからと言って、赤ちゃんすんなり眠ってくれません

 

 

寝かしつけの方法変わる事を声に出して赤ちゃんにわかりやすいように伝えてあげてください

 

 

これはお母さんの決意表明でもあり、月齢小さい子にも、出して伝えるようにした方がいいそうです。

 

 

そして、まずはお昼寝から試してみましょう

 

 

②1週間は続ける

新しい習慣の定着妨げる大きな要因は、「お母さん赤ちゃんに合わせてしまう事」です。

 

 

赤ちゃん泣くたびお母さん躊躇して諦めてしまう事によって、赤ちゃん一生懸命泣けば希望通る認識してしまいます

 

 

1週間強い意志を持って、続けるようにしてください

 

 

③日中によく活動させる

疲れさせる事によって、寝つきもよくなります

 

 

日中は、活動的な遊びたくさん取り入れるようにしてください。

 

 

④朝日を浴びさせる

まずは、朝7時目標赤ちゃん起こしてください

 

 

カーテン開けて日の光浴びさせる事によって、睡眠ホルモンである「メラトニン」の分泌抑え体内時計をしっかりと働かせるきっかけ作ります

 

 

朝起きるのが遅くなると、寝る時間遅くなって生活リズムがどんどん崩れていくので、朝7時を目標に赤ちゃん起こしてください

 

 

⑤いきなり抱き上げるのはNG

起こす時は、急に抱き上げてしまうと寝ぐずりならぬ、起きぐずりの原因になってしまいます。

 

 

抱き上げる場合は、新生児の起きる準備整ってからにした方がいいそうです。

 

 

【6】結論

 

体内時計のセットについて出産前知ってから、産後の子育てが少しでも楽になるのではないかと思っていました。

 

 

夜行性の赤ちゃんを、朝方にしていく事は簡単なことではありません

 

 

それでも、信じて続けた事ムダではなかったですし、実践してよかったと思っています。

 

 

参考までに、息子は生後1ヶ月半夜は6時間眠れる日増え始め生後2ヶ月頃にはほとんど6時間程寝てくれるようになりました。

 

 

この話に対して納得出来る方も居れば、首を横に振る方も居ると思います。

 

 

しかし、ここだけの話ですが、新生児の大変な時期から実践すること親子の習慣となり、うちの子は割と早く朝方成れた方ではないかと思っています。

 

 

もちろん個人差あると思いますが、やり始めて損はないと思いました。

 

 

【7】お知らせ

 
最後まで読んでくださってありがとうございます。

 


よかったら「☆いいな」や、読者登録もお願いします!

Twitter◁是非フォローお願いします!

 

コメントもお待ちしていまーす☆ 

 

nimoco.hatenablog.jpnimoco.hatenablog.jp

nimoco.hatenablog.jp

nimoco.hatenablog.jp

↑合わせて読んで頂ければ幸いです♪

 

MENU